乳酸を減らし、筋肉痛を治す食べ物は何かと思いながら、
今日の夕飯に選んだのは・・・・
『にんにく入り豆乳豚肉鍋~』
お料理上手の鍼灸院の先生のおすすめの鍋を私流にアレンジしました。
そして、このお鍋が乳酸を減らし、筋肉痛を治すのに最適と知りました♪
↓こちらのサイトを見て確信しました
乳酸を減らして疲労回復
筋肉痛の治し方
栄養面では、ビタミンB1(豚肉・鶏肉・カツオ節・大豆など)は大切だそうです。
このお鍋には、豚肉、大豆(豆腐、豆乳、味噌)、カツオ節を使っています。
材料
だし汁(コンブとカツオ節)
酒・醤油・味噌
豆乳
にんにく・生姜
豚肉
あとは、通常鍋に入れる食材でなんでもOK・何種類でもOKだと思います。
今回
カキ・キャベツ・ごぼう・人参・大根・まいたけ・ねぎ・豆腐・ほうれん草。
作り方
①土鍋でコンブとカツオ節の出汁をとります
(私のだし汁の取り方→
簡単だし汁の作り方)
②酒を多めに、醤油は少なめに入れ、すりにんいく・すり生姜を
たっぷり入れます。
③根菜を先に煮てから、他の材料を順々に入れていきます。
④味噌少々を入れます。
⑤豆乳をたっぷり入れて出来上がり。
⑥お好みで柚子こしょうをスープに混ぜながら食べます。
絹豆腐があったので使いました。最後に乗せただけです。
見た目以上に、ものすごーーーく美味しくかったです。
(自我自賛ですみません(笑))
でも、本当に美味しくて、しばらくの間スープだけを飲みながら
心と身体が温まり、ほんわか緩んでいくように感じました(笑)
そして、クエン酸(レモン、オレンジなどの柑橘類、食用酢、梅干しなど)にも
疲労回復を促進させる働きがあるそうです。
最後に、お茶と共に梅干を食べました。
もちろん、手作りですよ~
=肉体疲労の理由~=
痛めていた膝もよくなり、約1年ぶりにテニスに復帰。
昨日は夫と身体慣らしと思いつつ2時間近く練習して、
今朝は筋肉痛を感じました。
でも、テニスの楽しさを思い出してしまった私は・・・・
今日、サークルに復帰して午前中はテニスに没頭(笑)
すっかり肉体疲労した私は・・・・明日へ疲れを残さないために、
食事でも疲労回復を考えたのでした。
そして、半身浴とストレッチをして眠りに入りたいと思います♪
テニスは楽しいですね~♪
でも、週に1回にして、過度な肉体疲労はしないように、
ほどほどにしたいと思います。